よくお問い合わせいただくご質問の回答をカテゴリ毎にご紹介いたします。
児童発達支援は、0歳から6歳までの未就学児の方が対象となっています。
放課後等デイサービスは、6歳から18歳までの就学児童の方が対象となっています。
保育所等訪問支援は、18歳までの児童の方が対象となっています。
送迎可能です。送迎範囲についてはご相談ください。
はい。利用していただけます。
児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援 LEGONKidsSは、夏季休暇(8/13~15)、年末年始休暇(12/29~1/4)以外は開所しております。
お電話、お問い合わせフォームで受け付けていますので、ご都合の良い方法でお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
■「通所受給者証」をお持ちの方
通所受給者証を持参してご来所ください。ご契約後、利用日数に応じてご利用になれます。 スタッフがヒアリングを行い、支援計画を作成し、支援内容をご提案させていただきます。
■「通所受給者証」をお持ちでない方
お住まいの市・区役所内の児童福祉課で通所受給者証の発行手続きを行ってください。通所受給者証は、療育手帳や身体障害者手帳とは異なるもので、通級・支援級・支援学校など、通学形態に関わらず、医師の診断書や意見書等があれば発行することが可能です。支給決定後、通所受給者証が発行されてサービスが利用可能となります。
※相談支援事業所に相談をして、進めていくことも可能です。
サービス提供時間は、平日 10:30~18:30、土日祝 10:00〜18:00となっております。ご利用時間についてはご相談ください。
児童発達支援とは、「障害がある」もしくは「発達が気になる」0歳〜6歳の未就学児のための通所支援サービスです。日常生活に必要なスキル(日常生活動作)の獲得や、認知発達コミュニケーション、集団生活への適応訓練などの支援を受けることができます。
放課後等デイサービスとは、児童福祉法に基づく福祉サービスの一つで、「障害がある」もしくは「発達が気になる」小学生・中学生・高校生(6歳~18歳)の就学児童が利用できる通所支援サービスです。
日常生活に必要なスキル(日常生活動作)の獲得や、認知発達コミュニケーション、集団生活への適応訓練などの支援を受けることができます。
保育所等訪問支援とは、「障害がある」もしくは「発達が気になる」18歳までの児童が通う保育所、幼稚園、小学校などに訪問支援員が出向き、集団生活に適応できるように専門的な支援を行うサービスです。
児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援 LEGONKidsSへの、
ご相談、ご利用に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。
受付時間
平日 10:30〜18:30
土日祝・長期休み 10:00〜18:00