支援内容

LEGONKidsSの支援内容

LEGONKidsS(レゴンキッズエス)では、発達の5領域の内容に対応した支援を行っています。
児童指導員、保育士、理学療法士、作業療法士が在中しており、
運動面、手先面、コミュニケーションなど様々な視点からアプローチが可能です!
また、職員研修、外部研修により質の高い支援を目指します!
子ども達により楽しく過ごしていただけるように常に子どもファーストの支援を考えていきます!

本人支援

運動・感覚|LEGONKidsS(エス)5つの支援

運動・感覚

様々な運動に取り組み、たくさんのできた!を自信に繋げ、強みを見つけていきます。運動遊具を用いて、苦手な運動にも楽しみながら取り組めるよう、サポートしていきます。

健康・生活|LEGONKidsS(エス)5つの支援

健康・生活

運動を通して、体力の向上、生活リズムを整えていきます。日常生活動作の自立(食事・排泄・衣服の着脱・片付けなど)を目指します。

認知・行動|LEGONKidsS(エス)5つの支援

認知・行動

お子様に合わせた手先のトレーニング・学習支援・就学準備を行います。楽しみながら学べるプログラムをたくさん用意しております。

人間関係・社会性|LEGONKidsS(エス)5つの支援

人間関係・社会性

集団遊び・外出支援・買い物支援を通して、集団活動でのルールに合わせた行動、他者との関係や社会性の向上を図り、社会生活における適応力を養います。

言語・コミュニケーション|LEGONKidsS(エス)5つの支援

言語・コミュニケーション

SST(ソーシャルスキルトレーニング)や集団遊びを通して、発語を促し、コミュニケーション能力の向上を図ります。絵カードやイラストなど言葉以外でのコミュニケーション方法、表現力も身につけていきます。

家族支援

・ご家族からのお悩みに対する助言・相談援助
・就学先や移行先についての相談援助
・特性に配慮した家庭環境の整備

地域支援・地域連携

・保育所等訪問支援、関係機関連携
・保育所、学校、医療機関等との情報連携や支援方法
・環境調整等に関する相談援助

移行支援

・保育所や学校等への移行支援
・併用先(事業所)との連携
・ライフステージの切り替えを見据えた移行の提案

職員の質の向上

・事業所内研修
・外部研修
・療育内容の検討

プログラム

ボルダリング レッド

LEGONKidsS(レゴンキッズエス)では、様々な運動や遊びの中で、
たくさんのできた!を自信に繋げ、強みを見つけていきます。
運動、遊び、ゲームなどを通して、様々な学びができるように全力でサポートしていきます。
お子様一人一人に合ったプログラムを考えていきます!

ボルダリング ブルー

運動ルーム

脳の発達に運動神経や身体能力が及ぼす影響は大きいと言われています。
未就学の時期から様々な身体の動きを取り入れることで脳に刺激を与え、能力を引き出します。
運動を通して強みを見つけます!

ボルダリング

腕や足の筋力アップ、色の識別、体の使い方、ルートを考えて登ることで思考力を育てます。

うんてい

うんてい|運動ルーム

ぶら下がったり渡ったりすることで握力や腕力、背筋、腹筋が鍛えられます。また上手にぶら下がりながら渡るには、リズム感覚と空間認識力も必要になるため、楽しみながら運動能力を伸ばします。

スウィング
(感覚統合遊具)

スウィング(感覚統合遊具)

様々なスウィング遊具を用いて、座る・抱きつく・包まれるなど様々な体勢で筋肉や関節に刺激を与え、体幹を鍛えます。

マット運動

プログラム|マット運動

柔軟体操や前転・ブリッジなどを行い、柔軟性・筋力アップ・体の巧緻性を鍛えます。学校や園で苦手としている運動にも少しずつチャレンジして、自信に繋げていきます。

集団遊び

集団遊び

だるまさんがころんだ、鬼ごっこなどの集団遊びを通して、ルールの理解、友達とのコミュニケーション能力の向上、体の使い方、体幹、ボディイメージを育てます!!

ボルダリング イエロー
ボルダリング グリーン

プレイルーム

感覚遊び(触覚、聴覚、嗅覚、温冷覚)や玩具を使用する中で生活に必要な運動を引き出します。
言葉がでない、コミュニケーションが一方的、表情を読み取れないなどの悩みを集団遊び・個別課題の中で学びます。
人と人とが関わりながら生きていくために必要なスキルを身につけ、学校や園での過ごしづらさを解決します。

手先のトレーニング

基礎トレ(手先のトレーニング)

手先のトレーニングでは、ひも通し、円柱さし、ビルドザタワー、ボタンのつけはずし練習、お箸の練習など様々なトレーニングがあります。

SST
(ソーシャルスキルトレーニング)

SST(ソーシャルスキルトレーニング)

遊びやゲームなど様々なプログラムを通して人と人とが関わりながら生きていくために必要なスキルを身につけます。

言語訓練

言語訓練

言葉がでない、コミュニケーションが一方的、表情を読み取れないなどの悩みを集団遊び・個別課題の中で学びます。絵カード、絵本、玩具を使用し発語を促し、語彙を増やしていきます。

感覚遊び

感覚遊び|プレイルーム

感覚遊び(触覚、聴覚、嗅覚、温冷覚)や玩具を使用する中で生活に必要な運動を引き出します。パズル、ペグ差し、ゲーム、遊び等を行い、認知力の向上を図ります。

学習支援・就学準備

学習支援・就学準備|プレイルーム

宿題のサポート、個々に応じた学習プリントを行い、座位時間を確保し、集中力の向上を図ります。
就学に向けてのサポートも行います。

屋上や学習室横バルコニーでのアクティビティ

屋上やバルコニーでは、ミニプール・水遊び・流しそうめん・シャボン玉遊び・野菜の栽培など、
遊びを通してお友達との距離も近づき、コミュニケーションがぐんと増え、仲良くなる様子が見られます。
五感を育む体験が楽しめます!

ボルダリング ピンク
ボルダリング イエロー
ボルダリング パープル
ボルダリング イエロー

1日のスケジュール例

1.来所|1日のスケジュール

1.来所

1.来所|1日のスケジュール
手洗い・身辺整理

2.手洗い・身辺整理

2.手洗い・身辺整理|1日のスケジュール
おやつ

3.おやつ

おやつ
運動ルーム

4.プログラム

プログラム
5.帰りの準備|1日のスケジュール

5.帰りの準備

帰りの準備
6.送迎|1日のスケジュール

6.送迎

6.送迎|1日のスケジュール

お問い合わせ

児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援 LEGONKidsSへの、
ご相談、ご利用に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。

06-6180-9801

受付時間
平日 10:30〜18:30
土日祝・長期休み 10:00〜18:00